こんにちは!
バリ島のお話ばかり続き「またかよ・・・」って雰囲気が漂ってそ~なのでここいらで違うお話を・・・
3月に新しいお客様とのお付き合いが始まりました。
三ノ宮にありますあさひ法務事務所の西木文明先生です。
最初の出会いは今年の1月。
法務事務所の代表をされている方と聞いて、最初はどんな怖い人が出てくるのかとドキドキしながら、事務所を訪問させて頂きました。
打ち合わせスペースで待っていると「こんにちは~」と入って来られたのはきさくな感じのおじさん・・・(失礼しました)
とても大きくて、どっしりとした体格で、でも、お話される口調はとても優しくて・・・
勝手に怖いイメージを膨らませていた私は、一気に緊張が和らぎました。
そこから、正式に、弊社とのお付き合いが始まり、今月3度目の訪問。
メール設定にお伺いしたので、皆さんがお仕事されている中にお邪魔して作業させて頂きました。
その時の対応も皆さん本当に親切にご協力して下さいました。
現在、西木文明先生は言われ無き、悪質な誹謗中傷をネット掲示板に書き込まれ、それを見た人達が相談や、依頼を断ってくるという被害を被っておられます。
でも、実際お会いして、お話させて頂いたら、そんな掲示板に書かれた文章なんて、全てウソ八百だと言う事が分かります。
ネット社会になり、何でも検索してそのデータに依存してしまう世の中になってしまいましたが、その検索結果が本当なのか、ウソなのかを見抜くのは自分の責任です。
西木文明先生とのこのご縁をきっかけに、益々ネット社会の様々な問題、課題、目標等を改めて考えさせられる日々となりました。
あさひ法務事務所
2012年3月27日火曜日
2012年3月13日火曜日
バリ島旅行【ホテル(アマデア リゾート アンド ヴィラズ)編】
こんにちは
バリ島旅行ブログ第三弾!今回はホテルのご紹介です。今回泊まったホテルはスミニャック地域にあります『アマデア リゾート アンド ヴィラズ』です。
最初、楽天トラベルで見たときあまりにも綺麗な写真だったので、逆に期待はしていませんでした。
一度、綺麗な写真にだまされて、現地でがっかり・・・と言う事があったからです。(笑)
でも、今回のこのホテルは違いました。
写真どおり、いや、それ以上!!!!
しかも、ヴィラタイプのお部屋だったので、完全プライベート空間で、5人でも場所を持て余す位の広さでした。初めて案内された時は、『これ全部、私たちが使って良いんですか?』とホテルの人に聞いた位でしたががもちろんやんみたいな感じで『Sure』って一言返ってきました。
そこからは、ヴィラ内1周巡りを皆でしました!

まずは、外観です。
1階がリビングダイニングキッチン
2階が寝室2部屋と、バス、トイレです

こちらは、リビングです。
大晦日の日はここで、紅白歌合戦を観ました。


リビングとキッチンです。
リビングでは、観光ルートの相談などを皆でしました。

自分の泊まった部屋です。エキストラベッドでしたが、普通のベッドと変わらない位の寝心地の良さ!
毎晩、熟睡できました。

お風呂です。
大げさでなく、自分の住んでいるマンションの全部より広かったです。
暑い国のホテルだからこその広さなんですね~
寒い時期の日本だと永遠に温もらないですね。

二階から見たプールです。
向かいにには、別棟があり、こちらにもベッドルームとバストイレがあります。

プールサイドです。リゾート気分満載でした!

二階のベランダです。
年末年始のカウントダウンでは、ここから、無数に上がる花火を見て年越しをしました。

ホテルの向かいでは、建設中の家があり、日中の暑い中、作業をしている人達が・・・
『Hello』ってよく、声をかけられました!
最初、ホテルを決めるとき、『エアコン付いてて、そこそこやったら良いか~』って言ってたんですが、やっぱり良いホテルは良いですね!ものすごく贅沢な気分になりました。
朝食バイキングと、ウエルカムマッサージ付きでお得感もあり、思い出の一つとなりました。
次回はバリ島旅行【お土産編】です
アマデア リゾート アンド ヴィラズ
2012年2月21日火曜日
バリ島旅行【食べ物編】
こんにちは。前回の続きで、今回はバリ島で食べた食べ物のご紹介です。


観光1日目の夜ごはんは、ジンバランビーチでのシーフードディナーでした。
ビーチにテーブルが並んでいて、波の音を聞きながらご飯を食べました。

次の日は、ホテル近くのレストランでナシゴレンとビンタンビールを頂きました。


夜もナシゴレンです。
ちなみに『ナシ→ご飯』、『ゴレン→焼く、炒める』っていう意味だそーです。

帰国日はウブドへ行きました。
さすがに、違うものを食べようと、カレーをオーダー


バリ島最後の晩餐はミーゴレン。焼きそばですね!

今回は、レストランばかりでご飯を食べましたが、屋台も沢山あり、あんな所でちょっと買って食べるのも
良いな~って思いました。フルーツも種類が多く、ドリアンもありましたが、見るだけで終わりました・・・
次回はバリ島旅行【ホテル編】です。
バリに着いて、まず食べたのが、ホテルの朝食バイキング。
こちらは、普通の洋食でしたが、中には炒飯や、中華風の炒め物もあり美味しかったです。
これを4日間、食べ続けました(笑)朝食バイキングって、なんであんなに気合が入るんでしょ・・・


スクランブルエッグも作ってもらいました!
観光1日目の夜ごはんは、ジンバランビーチでのシーフードディナーでした。
ビーチにテーブルが並んでいて、波の音を聞きながらご飯を食べました。

次の日は、ホテル近くのレストランでナシゴレンとビンタンビールを頂きました。


バリのレストランはどこに行ってもビンタンでした!
すっかり、ハマり、日本でも見かけたらつい、買ってしまいます・・・
夜もナシゴレンです。
ちなみに『ナシ→ご飯』、『ゴレン→焼く、炒める』っていう意味だそーです。

帰国日はウブドへ行きました。
さすがに、違うものを食べようと、カレーをオーダー


ウブドのレストランはテラスで食べました。
自然豊かな地域で、一面の緑に癒されました!
バリ島最後の晩餐はミーゴレン。焼きそばですね!

今回は、レストランばかりでご飯を食べましたが、屋台も沢山あり、あんな所でちょっと買って食べるのも
良いな~って思いました。フルーツも種類が多く、ドリアンもありましたが、見るだけで終わりました・・・
次回はバリ島旅行【ホテル編】です。
2012年2月13日月曜日
バリ島旅行【観光編】
2011年末から2012年始にかけて、友達5人でバリ島へ行って来ました!
寒い冬の日本と違い、1年中夏日のバリ島での思いでを色々書こうと思います(^O^)!
今回は、観光編として、バリ島の有名観光地のご紹介です。
寺院などに案内してもらったガイドさんに、由来や意味等詳しくご説明頂きましたが
すっかり忘れてしまいましたので、写真だけ眺めて下さい(笑)
まず訪れたのは『タナロット寺院』です。
海沿いの寺院で、潮風が気持ちよく、天気もよかったので景色が最高でした。
寺院までの道のりは、干潮の時しか現れないので、そこまで行けず、残念・・・


次は『タナン・アユン寺院』
バリ島で2番目に大きい寺院で、周囲の池が綺麗で印象的でした。
(1番大きい寺院は時間の都合上、行けませんでした・・・)



次に訪れたのは『ウルワツ寺院』ここでは、有名なケチャックダンスを鑑賞しました。
観光客が多すぎて、全然客席じゃない、階段の途中で、見ました・・・
人のなだれが起きそうでした。
サルも放し飼いにされていて、メガネや帽子を取られる危険性もあるそうです。




別の日に訪れたのは『ゴアガジャ』です。
こちらも、沢山、説明してもらったんですが、ほとんど、覚えておりません(* *;)


大変、駆け足でしたが、訪れた寺院を簡単にご紹介しました!
次回はバリ島旅行【食べ物編】です。
寒い冬の日本と違い、1年中夏日のバリ島での思いでを色々書こうと思います(^O^)!
今回は、観光編として、バリ島の有名観光地のご紹介です。
寺院などに案内してもらったガイドさんに、由来や意味等詳しくご説明頂きましたが
すっかり忘れてしまいましたので、写真だけ眺めて下さい(笑)
まず訪れたのは『タナロット寺院』です。
海沿いの寺院で、潮風が気持ちよく、天気もよかったので景色が最高でした。
寺院までの道のりは、干潮の時しか現れないので、そこまで行けず、残念・・・



次は『タナン・アユン寺院』
バリ島で2番目に大きい寺院で、周囲の池が綺麗で印象的でした。
(1番大きい寺院は時間の都合上、行けませんでした・・・)


どこの寺院も入口はこんな形の門ばかりでした。『割れ門』と呼ばれます。
悪魔と、神様の通り道になっていると言われていました。

中に入ると五重の塔のような建物ががたくさん並んでいました。
次に訪れたのは『ウルワツ寺院』ここでは、有名なケチャックダンスを鑑賞しました。
観光客が多すぎて、全然客席じゃない、階段の途中で、見ました・・・
人のなだれが起きそうでした。
サルも放し飼いにされていて、メガネや帽子を取られる危険性もあるそうです。



夕日が綺麗でした!

サルです。夕暮れにたそがれていました・・・(笑)
別の日に訪れたのは『ゴアガジャ』です。
こちらも、沢山、説明してもらったんですが、ほとんど、覚えておりません(* *;)

洞窟になってて、中に入りました。

洞窟の中には、火と、水と、風の石像が祀られていました。
大変、駆け足でしたが、訪れた寺院を簡単にご紹介しました!
次回はバリ島旅行【食べ物編】です。
2012年1月16日月曜日
2012年新年互礼会
登録:
投稿 (Atom)